
今を生きる人
新型コロナウィルスの影響で日々様々な問題が起こり。
みんな自粛生活を余儀なくされ、今迄の生活とは一変しストレスが溜まる事もあります。
地元の飲食店は営業を続ける事が困難な危機に。
小学校は長期休みとなり、働くママは心配を胸に。
リモートワークでストレスを抱えるパパさん。
色々な人が色々な不安を抱えています。
見る角度を少し変える
本当に色々大変!と思うんです。
しかし本当に悪い事ばかりでしょうか。
地域では地元の飲食店を支える活動が、ご近所さん同士で始まり。近所付き合いも深まっている様に感じます。
テイクアウトをすれば飲食店は助かり、買う人は食卓が少し華やかに。
マスクを作れる人は、誰かに作ってあげて少しだけ不安が和らいだり。
必要の無くなったモノは、それ必要とする人へ。
こんな風な動きが、回りには溢れ日常化しています。
これって。少しだけ古き良き時代に似ていませか。
そう考えると、日々時間に追われる現代社会を足早に歩く速度を遅くして、1日1日を味わう様に過ごせる時であり。
本来そうやって生きて行く事が幸せなのかも。
Gift shareとは
売買いしたり。
あげたり貰ったり。
教えたり教わったり。
人が人を想い自分に今出来る事を誰かにシェアする事で、何気ない1日の中に染み渡り。
心豊かに過ごす時を得ること。
例えば
【花を育てるのが得意な人】それを【花を家に飾るのが好きな人】へ
【料理が得意な人が作るご飯】それを【料理は苦手だけと食べるのが好きな人】へ
こんな風に誰かの得意な事が誰かの為になる。

人の手から生まれた愛情がまた人の手へ伝わり、そしてまた繋がって。
いつの日かそれはきっと大きな和になる。
今は大変だと思っている日々が、気付いたら楽しいと思える日常になる事。
またその取り組みが、この鎌倉とゆう町から広まる事を願い始めました。
お願い事
Givingは【人と人】です。
シェアする側も、シェアを受けとる側も。
優しさをもってコミュニケーションを取る事を約束し共有する時間をゆっくり楽しんでください。